血管外科診療の概要

当院では血管外科症例の中でも最も症例数が多いのは下肢静脈瘤ですが、その他の血管外科診療も行っております。近年メタボリックシンドロームが注目されておりますが、これは動脈硬化をもたらし、やがては動脈が狭窄や閉塞して血行不全となります。これが閉塞性動脈硬化という病気です。高血圧、高脂血症、糖尿病などの治療を受けている方は数多くおられ、動脈硬化の原因としては重要な因子であります。足が冷たい、歩いていると途中でふくらはぎが痛くなる、足の色が悪い、足に腫瘍ができたなどは、動脈硬化により、足の血流が悪くなっている可能性が高いです。下肢動脈圧測定により、動脈硬化や血行障害の程度を知ることが出来ます。また、CTや血管造影検査で、実際にどの部位にどのくらいの狭窄や閉塞があるかを知ることが出来ます。それらの検査を総合的に判断し、治療方針を決定します。

治療方法

薬物療法

血流改善薬(内服薬や点滴)で症状を軽減させます。

カテーテル治療

局所麻酔でカテーテルを挿入し、狭窄や閉塞した動脈をバルーンで拡張させます。患者さんの負担は少なく、入院も短期間で済むというメリットがあります。

外科的手術

狭窄や閉塞がより高度になってくると、カテーテル治療では困難となり、手術が必要となります。バイパス手術、動脈形成術などがあります。

その他の血管疾患

深部静脈血栓症、バージャー病、動脈瘤、強皮症などの膠原病、血管奇形、リンパ浮腫など末梢血管に関しては様々な疾患を診療しております。